2016-02-20 今日は本屋さんに行って『週刊文春』の最新号を立ち読みした。かなり売れていてもう数冊しか残っていなかった。多くの人が立ち読みしたと見えて、ちょっと表紙がヨレヨレになっていた。新しいきれいな表紙ならば購 […]
本屋で『週刊文春』の最新号を立ち読みする。
2197PV
2197PV
2016-02-20 今日は本屋さんに行って『週刊文春』の最新号を立ち読みした。かなり売れていてもう数冊しか残っていなかった。多くの人が立ち読みしたと見えて、ちょっと表紙がヨレヨレになっていた。新しいきれいな表紙ならば購 […]
1594PV
2016-02-19 来月末で自分は定年退職である。退職の説明会が今日の午前中にあった。そこでいろいろな説明を受ける。以下その骨子を示す。 (1)退職金は〇〇円である。算定基準額と勤続年数と給付乗率を掛け合わせて〇〇円に […]
2041PV
2016-02-18 須田桃子著『捏造の科学者たち』をようやく読み終えた。最後の箇所で、笹井芳樹CDB副センター長が自殺したことが書かれている。マスコミに追いかけまわされて、また理研内での責任の取り方などに苦慮して疲れ果 […]
1848PV
2016-02-18 相変わらず須田桃子記者著『捏造の科学者』を読んでいる。専門的な難しい話を科学ジャーナリストとして一流の人がかみ砕いて説明してくれているので、素人の自分でも何となく分かる気がする。いま、小保方さんが早 […]
1957PV
2016-02-16 『捏造の科学者』を読み続けている。同時にネットでのこの騒動を総括したようなサイトも見ている。なぜこんなに騒ぎになったのか多くの人々がその答えを探しているようだ。その回答の一つとして、小保方さんという […]
1440PV
2016-02-15 須田桃子記者の『捏造の科学者』を読み進んでいる。第4章のあたりを読んでいるが、これによれば小保方晴子さんはかなり優秀な研究者であり、人一倍の努力家であることが分かる。そんな彼女がなぜ捏造に手を染めて […]
1947PV
〇 今日は本屋さんで、『捏造の科学者』(毎日新聞科学環境部、須田桃子著)(文藝春秋社)という本を見つけたので購入してみた。先日、小保方さんの『あの日』という本を読んで面白かったので、その主張とは反対の立場から書かれた本を […]